ヒゲおじさんの独り言

社長が長生きする理由・・・

社長は社員よりも長生きってホント?

一説によると、社長、会長といった経営者は社員よりも平均寿命が長いというデータがあります。それもサラリーマン社長ではなくてオーナー社長のほうがずっと長生きするというのです。これって何となく不思議だと思いませんか?普通はどう考えても責任の重い社長の方がストレスは大きいはずです。それもサラリーマン社長よりはオーナー社長の方がずっと責任感も重く、多くのプレッシャーを負っているはずです。にも関わらずなぜ社長の方が社員よりも長生きするのか?そしてこれは民間企業に限らず、公務員でも同じ現象があるそうです。あまり地位の高くない公務員の心臓病等による死亡率は上級公務員の3倍も高いというのです。さらに言えば、階層が上に上がっていくほど平均寿命が伸びるという現象が起きてきているというから実に不思議です。

ポイントは“選択の自由度”にあった

社長の笑顔

この不思議な現象はなぜ起きるのか?一昨年に日本でも発売され話題になった本「選択の科学」(シーナ・アイエンガー氏・著)にその理由が書いてあります。
「ロンドン大学ユニバーシティ・カレッジのマイケル・マーモット教授が、数十年にわたって指揮している研究プロジェクト、ホワイトホール研究は、選択の自由度に対する認識が健康に大きな影響を及ぼすことを、強力に実証する」(以上、著書からの引用)つまり、どういうことかと言いますと、自分で物事を判断できる割合が高いほど健康に良い影響を与えるということです。
経営者は収入が高く責任も重いのですが、何と言っても自分自身や部下の仕事に采配を振るう、すなわち経営判断を求められるということは選択の連続でもあるわけです。経営者にとって会社の利益に対する責任を負うことは大きな
ストレスになることは間違いないのですが、それ以上に自分で考えて判断することができるということの快感のほうがはるかに大きいということなのです。

これを一般社員に置き換えてみるとわかります。サラリーマンというのは縦社会ですから、いくら自分で考えてアイデアを発案しても上が認めてくれなければ没になってしまいます。こう考えていくと、サラリーマン社長よりは創業社長の方が長生きするというのもうなずけます。サラリーマン社長は結局サラリーマンだった期間が長いわけですからそれだけストレスを負っているわけです。自分の考えたことが実行に移せないというのは実は非常に大きなストレスなんですね。仕事に対する自己決定権の違いが健康に影響を与えるというのは驚くべき事実です。

サラリーマンを辞めたらどうするか?

リタイア後

でもサラリーマンでいる限りは仕事における自己決定権を完全に持つことはできません。ではサラリーマンを辞めたら宮仕えのストレスから解放されるのでしょうか?私の経験から言えば答えはイエスです。もちろんその後の生活の仕方には色々なパターンがありますが、仕事を続けるにせよ、完全にリタイアするにせよ、漫然と生きるのではなく何か目的を持って暮らすのがよいと思います。そしてその目的達成のための戦略の立案と実行、こういうとビジネスっぽくなってしまいますが(笑)こういう選択権を持つことが健康を保つ上で大いに有効だと思います。もし会社を辞めて仕事を続けるのであれば、理想を言うと自営業が一番いいでしょう。仮に会社勤務を続ける場合でもできるだけ自分の自由裁量の多い仕事を考えるべきだと思います。仕事を辞めた後は自分が中心となって活動できることを持つこと、あるいは自分一人の判断と責任でできることを考えることが大切でしょうね。